びっきは次代を担う子供たちの日常生活を援助し、将来の自立を支える児童養護施設です。

びっきの運営方針
びっきは、愛情に満ちた人々のなかで、一人一人の子どもたちが、大切にされていることを感じ、安心して生活できる場を提供する事を目的とし、社会的な養護を必要とする児童を保護し、基本的な生活習慣を確立するとともに、豊かな人間性及び社会性を養い、児童の自立若しくは家庭復帰のための支援を行います。
また、これ以上の社会的弱者にならないよう、施設や学校での生活を通して、共に育み共に成長し、個々の抱える課題を一つ一つ克服する事を重要と考え、立派な社会人として成長する事を願います。

養育に望む心得
① 社会の一員として、自立できるまで、保護者としての責任を果たす。
② 我が家として帰りたい場所を作る。
③ 地域の理解を得、支援を受けながら子供たちの自立を促し、自立心を育てる。
④ 「みとめて」「ほめて」ともに共有・共感し、思いやる心を大切にする。
⑤ 子どもの意思を尊重し、社会人として適切な助言や支援体制を整える。
施設の概要
- 施設整備
- 施設の名称 児童養護施設『びっき』
(2) 所在地 袖ケ浦市戸国飛地398-1
(3) 施設の種類 児童福祉法第7条に基づく児童養護施設
(4) 事業の目的 自主性や創意工夫を生かした、弾力的で効率的な施設運営により、次代の日本を担う児童の日常生活を援助し、将来の自立を支える大きな力になることを目的とします。
- 設置主体及び運営主体 社会福祉法人 陽だまり
(6)定員等
施設の種類 | 定員(名) | 面積等(平方m) | 備考 |
小規模グループ6名~8名 | 40名 | 844.86 | 2歳~18歳 |
子育て短期入所事業 | 4名 | 37.05 | 袖ケ浦市委託・木更津市委託 |
親子訓練室 | - | 32.06 | |
心理療法室 | - | 40.20 | |
地域交流スペース | - | 113.10 | |
その他 | 763.52 | 食堂、静養室、調理室等 | |
計 | 44名 | 1830.80 |
- 施設の規模及び構造
(1)敷地面積 1114.53m2
(2)建築面積 632.42 m2
(3)建物の構造 鉄筋コンクリート3階建て
3.施工計画
(1)工事着工年月日 平成24年10月 1日
(2)竣工年月日 平成25年 8月31日
(3)開所年月日 平成25年10月 1日